home

ぬのでクリニック

禁煙外来

禁煙外来

喫煙は「習慣」ではなく「ニコチン依存症」という病気

喫煙は「習慣」ではなく「ニコチン依存症」という病気

吹田市のぬのでクリニックでは、「健康のために煙草をやめたい」「子供が生まれるので、これを機に禁煙したい」という方のために、禁煙外来にて禁煙をサポートしています。

禁煙に際しては、「喫煙は習慣ではなく、ニコチン依存症という病気」という認識を持つことが大事です。

長引く風邪を患った時、病院で治療を受けるように、禁煙も自己流の方法ではなく、医療機関で適切なサポートを受けられることをおすすめします。

禁煙治療は、一定の条件を満たしている場合、保険適用で受けられます。

喫煙は、心筋梗塞、脳卒中、がんなどのリスクファクターとなります。
これを機に、煙草をやめられることをおすすめします。

次の方は保険適用で禁煙治療が受けられます

  • ニコチン依存性の診断テスト(TDS)が5点以上の方
  • ブリンクマン指数(1日の禁煙本数×喫煙年数)が200以上の方

    ※35歳未満の方は、こちらの条件を満たしていなくても保険適用が認められます

  • 「すぐにでも禁煙したい」とお考えの方
  • 禁煙治療を受けることに文書で同意している方

禁煙治療の流れ

保険適用による禁煙治療では、通常、12週にわたって計5回の診察を受けていただけます。

毎回の診察では、ニコチン貼付薬または内服薬(チャンピックス)の処方や、呼気中に含まれる一酸化炭素の濃度測定のほか、禁煙のためのアドバイス・指導を行います。

治療のスケジュール

1. 初回診察

患者様の禁煙の意思を確認するほか、保険適用で禁煙治療が受けられるかテスト・問診を行います。

2. 禁煙開始日を決定

禁煙開始日を決定し、その1週間前から禁煙補助薬を使用します。

この間は喫煙してもかまいません。

3. 禁煙開始

禁煙補助薬を使用し始めて、1週間が経過したら禁煙を開始します。

4. 通院

初回診察から2・4・8・12週間後のペースでご来院していただき、診察を行います。

5. 治療終了

12週間・計5回の診察を受けたら、治療は終了となります。

禁煙治療の費用

診察・薬剤費

4,000円程度(1ヶ月)

※保険適用で禁煙治療を受けた場合、1年間は、再度保険適用での禁煙治療は受けられません

top