男性更年期障害(LOH症候群)
男性更年期障害(LOH症候群)とは
男性ホルモンの低下により様々な症状が現れます
「更年期障害」と聞くと「女性の病気」というイメージが強いのですが、男性でも更年期障害は起こります。
これを「男性更年期障害(LOH症候群)」といいます。
主な原因は男性ホルモンであるテストステロンの低下で、体や心、性機能などで様々な症状が現れます。
「全身がだるい」「眠れない」「抑うつ症状がある」「性欲が低下した」「勃起しない」などの症状がありましたら、一度当クリニックで詳しく検査を受けられることをおすすめします。
男性更年期障害の主な症状
- 全身の倦怠感
- 不眠
- 性機能減退
- 性欲の低下
- ED(勃起不全)
- ほてり
- のぼせ
- めまい
- イライラ
- 集中力の低下
- 疲れやすい
- 何となく体の調子が悪い
など
加齢、ストレス、疲労などが原因でテストステロンが低下すると、こうした症状が現れる場合があります。
一般的に30代後半から50代の方に多くみられます。
こんなことでお悩みではありませんか?
- 全身がだるい
- すぐに疲れる
- 眠れない
- 抑うつ症状がある
- 性欲が低下した
- 勃起しない
- 朝立ちの回数が少なくなった
- 筋力が低下した
- 頭痛がする
- ほてりがある
- めまいがする
- すぐにイライラする
など
このようなことでお悩みの場合、男性更年期障害の可能性があります。
お一人で悩まずに、お気軽に吹田市のぬのでクリニックまでご相談ください。
男性更年期障害の治療
お一人おひとりの症状に合わせて適切に治療します
問診・診察のほか、血液検査でテストステロンの値を測定するなどして、男性更年期障害の診断を行います。
治療方法としては、生活習慣の改善や、ストレスの緩和をアドバイスするほか、バイアグラなどのED治療薬を処方したりします。
また、必要に応じてホルモン補充療法を行う場合もあります。
男性更年期障害の症状は様々ですので、お一人おひとりの症状に合わせて適切な治療方法をご提案させていただきます。